ザ・プロンプトのサイトのコンテンツが増えてきて、混乱していました。そこで、人気コーナーであった絵カードセンターを別サイトに独立させます。
旧URL: https://theprompt.jp/picturecards/
新URL: https://ecard.theprompt.jp/ ← 当サイトです。
作業は1日ぐらいで終われば良いと考えています。暫くの間は、新旧の両方で稼働させます。新サイトが安定したら、旧の方をなくしていきます。
2020年5月17日 古林紀哉
ザ・プロンプトのサイトのコンテンツが増えてきて、混乱していました。そこで、人気コーナーであった絵カードセンターを別サイトに独立させます。
旧URL: https://theprompt.jp/picturecards/
新URL: https://ecard.theprompt.jp/ ← 当サイトです。
作業は1日ぐらいで終われば良いと考えています。暫くの間は、新旧の両方で稼働させます。新サイトが安定したら、旧の方をなくしていきます。
2020年5月17日 古林紀哉
コメント
スマホで作ってるんですが、急に長押ししても画像を取り込めなくなったりします
やり方がおかしいのかな?と何回かするとできたり(+_+)そして、また画像を取り込めなかったりします
何か解決方法みたいなのは、ありますか?
いつも、お世話になっています
こんにちは、古林です。
ブラウザーが Safari か Chrome であるか確認してください。
Yahoo!のブラウザーでも、利用できます。
スマホの「写真」への追加が許可されていないと、保存はできません。
お試しください。
ありがとうございます
早速、確認して、してみます
私がとても楽しみにしていたコバリテが届きました。
とてもいい感じです。
高価なこともあり、購入までは3年近く悩みました。
今までPECSやスケジュールを取り組んでは、挫折を繰り返してきました。1番の問題は、絵カードの意義を理解していても必要な新しいカードをすぐに作れず、続かないことでした。また、家族、学校、事業所で相互に細かな連携ができておらず、支援方法にもばらつきがありました。思春期で心も体も著しく成長中だった息子は、日に日に不安を強くしていき、追い詰められていったように思います。登校をしぶったり、みんなと活動ができなくなったり、とにかく不安が強く全てを拒否していたのだと思います。
言葉にできない息子の思いは、いつしか自傷や他害、破壊でしか表現できないときがが増え、支援者たちをヘトヘトに疲れさせてしまいました。
そんな息子に…届いたばかりにのコバリテですが…
私が準備していると、息子が側にすーっと寄って来ました。私がボードに貼ったコバリテの絵カードを指差して読み上げると、息子は一瞬ニヤリとました。それは「お母さん、わかったよ。ありがとう😊」とでも言っているようでした。楽しみにしているケーキやハンバーガーの予定が伝わったのかな?
コバリテは、スマホで簡単に絵カードが作成できるところがとてもいいいいですね。同じサイズできれいに整ったカードがすぐに準備ができますから。息子は障害が重く、常に目を離すことができません。プリンターやパソコン、ラミネーター不要っていうところはとてもありがたかったです。
苦労された親目線からできた商品だと感じました。
支援学校の高等部や事業所で、絵カードは、家以上に普及していません。コバリテが学校や事業所で普及してくれればと願っております。
本人が使えない使わない教科書や本人用パソコンよりコバリテヤPECSは重要なアイテムだと思います。予算がつくといいなあと思います。
家でも学校でも事業所でもコバリテで見通しがよくなり、PECSで思いを表出し、自発的な行動が増えると、本人も支援者もハッピーになると私は信じています。
渡辺さん、お便りありがとうございます。
コバリテ開発者の古林です。
とうとうコバリテを購入されるタイミングが来たんですね。
見通しを見ながら生活すると、お子さんの生活がとても安定します。
でも「見通しを見せる」ための親や支援者の負担って、とっても大きいのです。
コバリテがあると、自然に見通しを見せることができます←以前より随分と楽になると思います。
続けてくださいね。
このサイト「絵カードセンター」を使って、適宜絵カードを増やしてあげてください。
応援しています。